チェックしましょう!バイタルサイン
高齢の方の口腔ケアでは、その日の体調を把握しておくことも大切です。 体調次第では、口腔ケア自体をお休みすることもあり…
高齢の方の口腔ケアでは、その日の体調を把握しておくことも大切です。 体調次第では、口腔ケア自体をお休みすることもあり…
更年期になってくると唾液の分泌量が減少しがちで、ドライマウスになったり、症状が進行してしまったりします。 こうした環…
歯肉などから出血したときは、出血部分だけではなく粘膜全体を強くこすらないようにして、保湿剤を塗って乾燥を防ぐようにし…
口腔ケアのときに出血してしまうことがあるかもしれません。 そんなときの出血パターンについてご紹介します。 まずは、こ…
食事中に食べこぼしが多いご利用者さん、いらっしゃるかもしれません。 そのような方は、もしかしたら口唇の筋力が衰えてい…
プロによる歯のクリーニングをPMTCと呼びます。 普段の口腔ケアでは落とすことのできない汚れを専門的な機器を使ってし…
胆石や尿路結石という名前、聞いたことありますよね。 その結石ですが、唾液腺にもできることがあるのでしょうか? こちら…
全身疾患の後遺症などで口腔機能に障害をお持ちのご利用者さんがいらっしゃいます。 そのまま動かさずにいると、廃用が進行…
重症のドライマウスまたは、口腔ケアが不十分な方の口腔内には、乾燥してこびりついてしまっている汚れがびっしり、というこ…
脳卒中の後遺症などがあるご利用者さんのなかには、痛みなどを過剰に感じる傾向のある方がいらっしゃいます。 これは脳卒中…
歯の浮くようなセリフ、などという言い方がありますが、実際に歯が浮くように感じることってありますか? そんなときは、実…
妊娠中は食生活やホルモンバランスの変化によって、口の健康にも変化が起こりがちです。 歯みがきの仕方も普段とは変えた方…
黄ばみのない白い歯、いつまでもキープしていたいものですよね。 でも、健康にいい、おいしいという理由で女性に人気の食べ…
みがきにくい場所などの部分みがきで活躍するワンタフトブラシ。 口腔ケアでは、ぜひ歯ブラシとともに活用していただきたい…
歯みがきで歯の裏側をみがくのって、結構難しいですよね。 例えば、前歯の裏側は歯ブラシを縦にしてみがくと上手にできます…
ご利用者さんのなかには、口腔ケアの際にじっとしていることができない多動の方もいらっしゃるかもしれません。 安全にケア…
思春期前半のオーラルケアで真っ先に重視しなくてはいけないのは、歯周病ではなくむし歯予防なんです。 永久歯が生えて間も…
歯列接触癖とも言われるTCH。放置しておくと、さまざまな問題を引き起こしてしまいます。 今回は日常生活のなかでできる…