認知症の方は、症状の進行にともなって食行動にも変化が見られます。その傾向を把握して、食事観察や食事介助に役立ましょう。まずは・・・ 土持つちもち賢一けんいち歯科医師 口腔ケアチャンネルです。今回は「認知症初期ステージでの食行動の特徴」というテーマでお話しましょう。 認知症の方は、症状の進行にともなって食行動にも変化が見られます。その傾向を把握して、食事観察や食事介助に役立ててください。 認知症の初期ステージでは認知機能障害による行動が多く見られます。 食べたことを忘れて何回も食事する、電子レンジや炊飯器の使い方がわからなくなる、献立を考える調理する、ということが困難になるといったものです。 この段階では、認知症の種類ごとに現れる行動も異なることが多いんです。 それでは、また。 前の動画着色汚れを防ぐ習慣とお手入れ 次の動画食べこぼしの多い人には「パ」で訓練!