嚥下障害のスクリーニングテストの1つとしてよく知られているものがRSSTです。

反復唾液飲みテストとも言われるもので、30秒間に空嚥下を何回できたかを測定します。

相手の喉仏に人差し指と中指を当てて、唾を飲み込む回数をカウントする方法が一般的ですね。

でも、あるものを使って行えば、より正確な測定を行うことができます。

あるものとは・・・

土持つちもち賢一けんいち
歯科医師
口腔ケアチャンネルです。今回は「RSSTは聴診器を使って行うのが理想」というテーマでお話しましょう。

嚥下障害のスクリーニングテストの1つとしてよく知られているものがRSSTです。

反復唾液飲みテストとも言われるもので、30秒間に空嚥下を何回できたかを測定します。

「できるだけ何回もごっくんとツバを飲み込んでくださいね」と伝え、相手ののど仏に人差し指と中指を当てて、のど仏の動きで嚥下の回数をカウントするのが一般的です。

でも、聴診器を使って行えば、より正確な測定を行うことができます。

聴診器のチェストピースを当てる場所は、喉頭の横、胸鎖乳突筋の前方あたりが目安です。

聴診器で嚥下音を確認して、正確に回数を測定しましょう。

30秒間で3回未満の場合は、嚥下機能の障害が疑われますよ。

それでは、また。