歯の汚れ落しで大きな力を発揮するのがデンタルフロスです。でも、扱いが難しくて・・・という人がいるかもしれません。特にご利用者さんに口腔ケアの介助をするときなど、なかなかスムーズにできない、ということもあるかもしれません。そんなときは、歯科医師:土持口腔ケアチャンネル、ワンポイントレッスンです。今回は「フロスが苦手な人には糸ようじ!」というテーマでお話しします。歯の汚れ落しで大きな力を発揮するのがデンタルフロスです。でも、扱いが難しくて・・・という人がいるかもしれません。特にご利用者さんに口腔ケアの介助をするときなど、なかなかスムーズにできない、ということもあるかもしれません。そんなときにお勧めなのが糸ようじです。このように、ホルダーと呼ばれるものにフロスが巻き付けられているので、扱いやすいんです。ホルダーの形をなぞってF型とY型の糸ようじがあります。奥歯にはY型、前歯にはF型の糸ようじが使いやすいですよ。歯磨きだけでは取りきれなかった汚れが、びっくりするくらい取れます。口のなかがスッキリして、きっとご利用者さんも喜んでくれるはずですよ。 前の動画抜歯のあとにブリッジが向いている人 次の動画よく噛んで食べることは唾液腺マッサージと同じ?