入れ歯に合わせるのではなく入れ歯を合わせましょう
入れ歯を初めて使う方は、どの程度が「入れ歯が合っている」状態なのか、判断が難しいと思います。 違和感を感じるけど、使…
入れ歯を初めて使う方は、どの程度が「入れ歯が合っている」状態なのか、判断が難しいと思います。 違和感を感じるけど、使…
高齢になるとのどの渇きなどを自覚しにくくなることもあって、脱水症状になりがちです。 暑い夏はもちろん、1年中、ご利用…
お口のなかの乾燥予防で活躍するのが保湿剤です。 保湿剤にはリキッドタイプとジェルタイプがありますが、それぞれどのよう…
歯ブラシは定期的に新しいものに交換していると思います。 では、入れ歯を使っている方、義歯ブラシは交換していますか?
入れ歯をキレイにしたいと思うあまり、歯磨き粉をつけたブラシでゴシゴシと入れ歯をブラッシングしてしまう人がいます。 自…
入れ歯洗浄剤にはさまざまな種類があります。どれを選べばいいのかわからない、という人もいらっしゃるでしょう。 入れ歯洗…
入れ歯洗浄剤は1日1回、寝る前に使うのが基本です。 でも、なかには洗浄力の強い薬剤を毎日使うのは、入れ歯や入れ歯をつ…
口呼吸は口腔内の環境だけではなく、全身症状への悪影響もよく知られています。 さらに、歯並びにまで影響があります。 な…
歯の痛みといえばむし歯を連想される方が多いと思いますが、実は知覚過敏に悩まされているという方も少なくないんです。 な…
歯間ブラシはデンタルフロスやスポンジブラシなどと違って、くり返し使用することができます。 衛生的に使い続けるには、使…
歯間ブラシにはいろいろなサイズのものがあるので、自分に適したサイズのものを選ぶのが難しいと思う方も多いでしょう。 そ…
痛くて食事や会話もおぼつかなくなる口内炎。早く治したいですよね。 そんな困った口内炎を改善する4つステップをご紹介し…
口腔ケアの際に、ご利用者さんのお口を観察したら”できもの”を発見する場合がありますよね。 ただの口内炎かな・・・と思…
舌苔は放置しておくと、厚くなってしまい口臭を引き起こしてしまいます。 舌苔を改善できる舌のトレーニングを紹介しましょ…
摂食嚥下障害のある人には、誤嚥予防のために飲み物などにとろみをつけることがよくあります。 でも、とろみの濃度ってわか…
口腔機能の衰えのことをオーラルフレイルと言います。 オーラルフレイルはある日突然に劇的な変化が生じるものではありませ…
睡眠中に口呼吸をしてしまうために、朝起きるとドライマウスになっているという方、いらっしゃると思います。 口の乾燥を防…
舌の癖を舌癖といいます。舌が正しい位置にいなかったり、口の動きに合わせて舌がアチコチに動いたりすることがあります。 …