嚥下するときに食べ物が残りやすい人は、横向き嚥下をすることで残留を予防できるようになります。一般に、片マヒのある人によく見られます。食べ物が残りがちな人はぜひ試してみてください。歯科衛生士:酒井口腔ケアチャンネル、ワンポイントレッスンです。今回は「梨状陥凹の残留には横向き嚥下」というテーマでお話します。嚥下するときに梨状陥凹に食べ物が残りやすい人は、横向き嚥下をすることで残留を予防できるようになります。ここに食べ物が残りがちな人はぜひ試してみてください。一般に、片マヒのある人によく見られます。横向き嚥下では、飲み込むときに、マヒのある側に軽く首を傾けます。こうすることでマヒのない側ののどが広がり、食べ物が通りやすくなり、咽頭残留を予防できるのです。介助するときは、後頭部に軽く手を当てて、傾ける方向に導いてあげてくださいね。 前の動画食塊が残留しやすい2つの場所 次の動画喉頭蓋谷の残留にはうなずき嚥下