安全・効果的にケアできる用具の置き方
- ナビゲーター:小笠
- 今回は「安全・効果的にケアできる用具の置き方」というテーマでお話します。
- アシスタント:田中
- よろしくお願いします。
- ナビゲーター:小笠
- 口腔ケア介助を行うときは、ご利用者さんが誤嚥することのないように、常に口のなかを見ているのが理想です。でも、用具を持ち替えたり、用具についた汚れを拭き取ったりするときには、どうしても目を離してしまいがちですね。
- アシスタント:田中
- そうですね。2人がかりでできるなら別ですが、だいたいは1人で全部やらなくてはいけませんからね。
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。ケア中にご利用者さんからなるべく目を離さないようにするためには、ケア用具の置き方をしっかりと決めておくことが大切なんです。ケアの順番に沿って用具を配置しておくのがポイントですよ。
- アシスタント:田中
- はい。
- ナビゲーター:小笠
- たとえば、部分入れ歯を使っていて、自分の歯も残っているご利用者さんの場合、このような配置になります。ケアを行う人が右利きの場合は、用具を使う順に右から左へと並べます。歯ブラシ、ワンタフトブラシ、歯間ブラシ、スポンジブラシ、舌クリーナーという順番になります。
- アシスタント:田中
- こうして並べておけば効率的に用具を持ち替えられますね。
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。そして、一番左側には、汚れを拭き取るペーパーを四つ折りにして置きます。折り返しの部分を手前にして置きましょう。こうすると、すぐに手にとって汚れを拭き取れます。その奥には、ブラシの汚れを洗うための水を置きます。透明のコップに水を入れておくと、水の汚れ具合がよくわかるのでオススメです。
- アシスタント:田中
- 用具の並びを見ただけで、ケアの様子が想像できますね。
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。
- アシスタント:田中
- よくわかりました。ありがとうございました。