摂食嚥下障害のある人には、誤嚥予防のために飲み物などにとろみをつけることがよくあります。 でも、とろみの濃度ってわかりにくいですよね。 そこで今回はとろみの目安を紹介しましょう。 こちらをご覧ください。 酒井さかい未菜みな 歯科衛生士 口腔ケアチャンネル、ワンポイントレッスンです。今回は「とろみの濃度ってどのくらい?」というテーマでお話します。 摂食嚥下障害のある人には、誤嚥予防のために飲み物などにとろみをつけることがよくあります。 でも、とろみの濃度ってわかりにくいですよね。そこで今回はとろみの目安を紹介しましょう。 うすいとろみは、スプーンを傾けるとさーっとすぐに流れ落ちるくらいの濃度です。 中間のとろみになると、流れ落ちる速度はだいぶゆっくりになります。とろとろと落ちるような感じです。 そして、濃いとろみになると、スプーンを傾けてもなかなか流れません。ゆっくりと塊になってから落ちていく感じです。 このように、とろみの濃度によってのどに流れ落ちていくスピードは大きく違うんです。それぞれのご利用者さんに合った濃度でとろみをつけるようにしてくださいね。 前の動画 1年前の自分と比較!オーラルフレイルチェックポイント 次の動画 口のできものは全部口内炎?