ファインの吸引ブラシの使い方
- アシスタント:田中
- 先生、口腔ケアのときの誤嚥って、本当に気をつけなくちゃいけないんですよね~?
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。だから、嚥下障害のある人などは、慎重に行わなくてはいけませんね。
- アシスタント:田中
- この前、歯科医院で定期検診を受けてたときに思ったんですけど、歯科の先生が治療している横で、歯科衛生士さんが治療中の水や削った歯を吸い取ってくれますよね。
口腔ケアも、あんな風にしてもらえたら、誤嚥の心配もなくなりますよね?
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。実際に口腔ケア用にそういった器具もあるんですよ。今回は、「歯口腔ケア用品紹介シリーズ、ファインの吸引歯ブラシの使い方」というテーマでお話ししましょう。ファインは歯ブラシはもちろん、さまざまな介護用品の製造・販売を行っているメーカーで、日本製にこだわってすべてを自社工場で丁寧に仕上げているのが特長です。嚥下障害のある方や寝たきりの方でも、安心して口腔ケアを行えるように、と開発されたのが吸引歯ブラシです。吸引器の設備がある医療機関やご家庭なら、この歯ブラシと吸引器を組み合わせて使うことができます。
- アシスタント:田中
- 歯ブラシにチューブがくっついているんですね。
- ナビゲーター:小笠
- そうです。このチューブを吸引器のチューブにつなげて使うんです。歯ブラシをぬらし、吸引器のスイッチを入れたら、歯みがきを始めます。汚れや唾液などが歯ブラシのヘッドの部分から直接、強力に吸引されますから、誤嚥の心配がありません。
- アシスタント:田中
- 歯を磨くときは、普通のやり方でいいんですか?
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。ただし、チューブのなかに汚れがたまってしまうことがありますから、そんなときは歯ブラシをコップの水につけて、チューブ内の汚れを水で流してから、歯みがきを再開しましょう。
- アシスタント:田中
- はい。
- ナビゲーター:小笠
- また、総入れ歯などで歯のない方には、スポンジタイプの吸引ブラシもあります。このスポンジブラシは、柄の部分を指でふさいだり、離したりすることで吸引のオン・オフが簡単にできて便利ですよ。
- アシスタント:田中
- わかりました。ありがとうございました。