むし歯に関するキーワードの1つに脱灰というものがあります。 通常、口のなかは中性に保たれていますが、食事の後は、口のなかが酸性になります。 口の中が酸性になることで、脱灰が始まります。 脱灰状態が長く続くと・・・ 歯科医師:土持 口腔ケアチャンネルです。今回は「脱灰って?」というテーマでお話しましょう。 むし歯に関するキーワードの1つに脱灰というものがあります。どんな意味なんでしょうか? 通常、口のなかは中性に保たれていますが、食事のあとなどは、その環境が変化します。 食べ物に含まれている糖分と歯垢のなかの細菌から酸が作られて、口のなかが酸性になるのです。 口腔内が酸性になることで、歯のエナメル質からカルシウムやリンが溶け出します。これを脱灰というのです。脱灰の状態が長く続くとむし歯になってしまうのです。 また、カルシウムやリンが溶けてしまった歯を修復することを、再石灰化といいます。こちらはおなじみのフレーズですよね。 再石灰化を促すのが、唾液やフッ素を配合した口腔ケア用品です。 唾液をしっかりと分泌させ、食後の口腔ケアを欠かさないことが、脱灰の時間を短くして、歯の再石灰化を促し、むし歯を予防することにつながるんですね。 前の動画 唾液腺マッサージの介助はごっくん休みを入れながら! 次の動画 知ってますか?スウェーデン式歯みがき