今大人気の「PPAP」の中でてくるパイナッポー(パイナップル)ですが、舌清掃のときに大活躍します。早速、ごちらの動画をご覧ください。歯科医師:土持口腔ケアチャンネル、今回は口腔ケアクイズです! 問題はこのあと!口腔ケアクイズ、問題です。パイナップルで厚い舌苔を取ることができる。マルかバツか?フルーツを食べて舌苔が取れるってどういうことでしょうか? パイナップルには特別な成分が含まれているのでしょうか?じゃあ、解説しましょう。歯科医師:土持答えはマル!です。そうなんです。パイナップルは凄腕の舌苔掃除人なんです。舌苔は、食べ物のタンパク質が固まってできたものです。そしてパイナップルには、そのタンパク質を分解する酵素がたくさん含まれているんです。パイナップルをたくさん食べたときなど、舌がヒリヒリすることがありますよね。あれは、パイナップルの酵素によって、舌についていたタンパク質が取れたためなんです。ただし、パイナップルには歯を溶かす酸を含まれているので、当然、食後の歯みがきは重要ですよ。そして、舌クリーニングでの舌掃除も忘れずに行ってくださいね。皆さんは正解しましたか? 前の動画歯が痛むときのNG行動3つ! 次の動画犬歯誘導って?噛み合わせセルフチェック