お口のなかが乾燥するドライマウスはむし歯や歯周病の原因にもなる要注意の症状です。でも、どこからがドライマウスになるのか?いまいちピンとこない人も多いと思います。次の項目に3つ以上当てはまる方は、要注意ですよ。チェック項目はこちらより歯科衛生士:酒井口腔ケアチャンネル、ワンポイントレッスンです。今回は「3つ以上なら要注意!お口の乾燥度チェック!」というテーマでお話しします。お口のなかが乾燥するドライマウスはむし歯や歯周病の原因にもなる要注意の症状です。でも、どこからがドライマウスになるのか?いまいちピンとこない人も多いと思います。そんな人は、次の質問に答えてみてください。1、口のなかが乾いてカラカラする。2、唾液がネバネバしている。3、唇がひび割れる。4、舌や口のなかが痛い。5、食べ物の味がよくわからない。6、食べたり、飲み込んだりするのがスムーズにできない。7、口臭が気になる。8、口のなかが粘ついて話しづらい。9、夜中に起きて水が飲みたくなる。10、むし歯や口内炎ができやすい。11、入れ歯で口のなかが傷つきやすい。この11項目のうち、3項目以上当てはまるようなら、要注意ですよ。ドライマウスかもしれませんから、専門家に相談してみましょう。 前の動画糸ようじと歯間ブラシ、目的別に使い分ける? 次の動画寝ているときの口呼吸は朝の口臭の原因になる