口腔ケアでは声かけがとても重要です。 これから行うこと、行ってほしいことをしっかりと言葉で伝えなくてはなりません。 うがいのときも、それは変わらないはずです。 特に認知症の方には、注意が必要です。 認知症の人へのうがいの際の声かえは、こちらより 土持つちもち賢一けんいち 歯科医師 口腔ケアチャンネル、今回は口腔ケアクイズです!問題はこのあと! 口腔ケアクイズ、問題です。認知症の人のうがいでは、声かけが必須。マルかバツか? 口腔ケアでは声かけがとても重要です。これから行うこと、行ってほしいことをしっかりと言葉で伝えなくてはなりません。うがいのときも、それは変わらないはずです。 じゃあ、解説しましょう。 答えは、もちろんマル!です。 口腔ケア時に水の入ったコップを渡されると、通常はうがいをすると思いますが、認知症の方は、うがいをせずに水を飲んでしまうこともあります。 これでは汚れた水を飲んでしまうことになるだけでなく、万が一誤嚥してしまうと、誤嚥性肺炎を起こす可能性もあります。 認知症の方には水を渡す前に、「これでブクブクうがいをしてくださいね」というように、声かけをして理解してもらったことを確認してからコップを渡しましょう。 皆さんは正解しましたか? それでは、また。 前の動画 ストローを使って吸い込み訓練 次の動画 サーカディアンリズムってなに?