入れ歯の人工歯は本物の歯ではありませんから、当然むし歯になることはありません。同じく歯周病になって、歯が抜けてしまうこともないですよね。でも、歯垢がつかない、歯石ができない、というわけではありません。じつは・・・歯科医師:土持口腔ケアチャンネルです。今回は「義歯にも歯石ができる?」というテーマでお話しましょう。入れ歯の人工歯は本物の歯ではありませんから、当然むし歯になることはありません。同じく歯周病になって、歯が抜けてしまうこともないですよね。でも、歯垢がつかない、歯石ができない、というわけではないんです。一般的な入れ歯はレジンというプラスチックの素材でできているので、吸水性があります。水を吸うときに一緒に細菌も吸ってしまうんです。そのため、入れ歯に歯垢が付着するようになり、ほうっておくと歯石になってしまいます。入れ歯に歯垢がついたり、歯石ができたりすることのないよう、しっかりお手入れをしてください。そして、万が一入れ歯に歯石ができたときは、自分で取ろうとしないでください。入れ歯を傷つけてしまうことがありますよ。そんなときは、歯科医師か歯科衛生士に相談してくださいね。 前の動画メンテナンスって気持ちいい!! 次の動画開口困難な人にはスポンジブラシから!