歯が抜けた状態を放置しておく、睡眠中の歯ぎしり、さらには日常生活での悪い姿勢などが原因で、噛み合わせはずれてしまいます。そうした人のなかには、自分でも正しい噛み合わせがどこなのかわからない、という人がいるかもしれません。そんなときは、歯科医師:土持口腔ケアチャンネルです。今回は「嚥下と中心咬合位の関係?」というテーマでお話しましょう。歯が抜けた状態を放置しておく、睡眠中の歯ぎしり、さらには日常生活での悪い姿勢などが原因で、噛み合わせはずれてしまいます。そうした人のなかには、自分でも正しい噛み合わせがどこなのかわからない、という人がいるかもしれません。そんなときは、唾液を飲み込むカラ嚥下をしてみてください。そして、そのままの状態で鏡で噛み合わせを確認してください。それが自分の中心咬合位です。この状態で噛み合わせがしっくりこないようなら、噛み合わせがずれているということです。歯科医師に相談してみてください。 前の動画要注意!生え替わりの時期の口腔ケア 次の動画妊娠期のオーラルケア