ドライマウスというと、舌が乾燥でひび割れていたり、お口の粘膜が乾燥してカラカラになっていたり、ということをイメージしますよね。では、普段から外気に触れている唇はどうなんでしょうか?歯科医師:土持口腔ケアチャンネル、今回は口腔ケアクイズです! 問題はこのあと!口腔ケアクイズ、問題です。ドライマウスの症状は唇には現れない?マルかバツか?ドライマウスというと、舌が乾燥でひび割れていたり、お口の粘膜が乾燥してカラカラになっていたり、ということをイメージしますよね。では、普段から外気に触れている唇はどうなんでしょうか?じゃあ、解説しましょう。歯科医師:土持答えはバツ!です。ドライマウスの症状は唇にも現れるんです。乾燥した季節は唇が荒れがちですが、もしかしたらそれはドライマウスによる症状かもしれません。症状がひどくなると、口唇炎や口角炎になったり、合併症でカンジダ菌が増殖することもあります。唇自体には、唾液腺も汗腺も脂腺もありませんから、唇の乾燥を改善するには、やはり口のなかを潤す必要があります。マッサージやトレーニングなどで唾液の分泌を活発にして、口腔内の乾燥が改善すれば、唇の乾燥も改善しますよ。皆さんは正解しましたか? 前の動画知覚過敏!その原因は歯周病かも? 次の動画食前に行う上体体操