口の機能を向上させるには、息を吐く力だけでなく、息を吸う力も重要です。今回は、おもちゃのラッパを使って息を吐く力と吸う力の両方をトレーニングする方法をご紹介します。アシスタント:田中先生、口腔機能訓練って、いろいろなものがありますけど、ストローなどの道具を使って行うものには、息を吐く力を鍛えるものが多いですよね。吸う力って、鍛えなくてもいいんですか?ナビゲーター:土持そんなことはありませんよ。口の機能を向上させるには、息を吐く力だけでなく、息を吸う力も重要です。両方鍛えなくちゃいけません。じゃあ、今回は「吸う力と吐く力を鍛えるラッパ訓練」というテーマでお話ししましょう。吸う力と吐く力を鍛えるには、これがピッタリです。アシスタント:田中これは、子供用のラッパのおもちゃですよね。ナビゲーター:土持そうです。これは、息を吸っても吐いても音が出るラッパです。しっかりと息を吸っているか吐いているかを、音で確認しながら訓練ができます。アシスタント:田中訓練はどのように行うんですか?ナビゲーター:土持息を吸って吐くという動作を1回とカウントして、これを8回行いましょう。ゆっくりと大きく吸って吐くのがポイントです。アシスタント:田中はい。ナビゲーター:土持じゃあ、やってみましょう。1、2、3、4、5、6、7、8。はい、お疲れ様でした。アシスタント:田中しっかりと吸って吐くことができるようになれば、呼吸も安定してきて、全身の健康にもいい効果がありそうですね。ナビゲーター:土持そうですね。アシスタント:田中よくわかりました。ありがとうございました。 前の動画キーリング付きLEDライトで奥までキレイにブラッシング 次の動画たんを出しやすくするタッピング、このときの手の形は?