誤嚥防止に使える歯磨き粉
- ナビゲーター:小笠
- 今回は「誤嚥防止に使える歯磨き粉」というテーマでお話します。
- アシスタント:田中
- お願いします。
- ナビゲーター:小笠
- 口腔ケアでは、歯磨き粉は絶対に必要なものではありません。歯磨き粉なしでも十分に口腔ケアができます。
- アシスタント:田中
- 誤嚥の原因になるので、使わない方がいい、という話を聞いたこともあります。
- ナビゲーター:小笠
- そうですね。発泡剤が含まれている歯磨き粉は、唾液を混ざって口のなかが泡だらけになってしまうので、誤嚥の危険がありますね。でも、誤嚥の防止になる歯磨き粉もあるんです。
- アシスタント:田中
- どんなものですか?
- ナビゲーター:小笠
- 発泡剤が含まれていないジェルタイプの歯磨き粉です。こういったタイプの歯磨き粉なら、口のなかが泡だらけになることもありませんよ。歯みがきのときの唾液や汚れが、ジェルタイプの歯磨き粉と一緒になるため、水だけで歯みがきをするよりも、汚れがのどに流れていく心配がなくなります。
- アシスタント:田中
- なるほど、たしかに水だけで歯みがきをするよりも、誤嚥の心配がなさそうですね。
- ナビゲーター:小笠
- 最近は同じジェルタイプでも、より粘度の高い歯磨き粉もありますから、誤嚥が心配な人はいろいろと試してみてください。
- はい、ありがとうございます。