歯ぎしりって、ちょっとした癖のようにとらえがちですけど、習慣化してしまうと歯や顎へのダメージが大きくなりかねないんです。

歯ぎしりによって歯がすり減ってしまったり、歯肉がダメージを受けたり、顎関節症になってしまったりすることがあるんです。

そんな歯ぎしりですが、いろいろなタイプがあります。

そのタイプとは?

酒井さかい未菜みな
歯科衛生士
口腔ケアチャンネル、ワンポイントレッスンです。今回は「歯ぎしり3つのタイプ」というテーマでお話します。

歯ぎしりって、ちょっとした癖のようにとらえがちですけど、習慣化してしまうと歯や顎へのダメージが大きくなりかねないんです。

歯ぎしりによって歯がすり減ってしまったり、歯肉がダメージを受けたり、顎関節症になってしまったりすることがあるんです。

そんな歯ぎしりですが、3つのタイプがあります。

まずは、歯を強くこすり合わせてキリキリと音がするものを「グラインディング」と言います。
歯ぎしりというと、これをイメージする人が多いのではないでしょうか。

2つ目が歯を強く噛みしめる「クレンチング」というものです。朝起きたときに歯や顎が痛んだり、
強ばっていたりするようならクレンチングの可能性があります。

3つ目が歯をカチカチと噛み合わせる「タッピング」というものです。

歯ぎしりは噛み合わせなどを調整することで改善する可能性もあります、専門家に相談してみてください。

それではまた。