知覚過敏用の歯磨き粉は、有効成分が歯や歯ぐきに働いて知覚過敏を改善してくれます。でも、あくまでも歯磨き粉ですから、歯みがきでの汚れを落とすことも大切です。今回は、知覚過敏用の歯磨き粉を使って上手に磨く方法をご紹介します。 歯科医師:土持 口腔ケアチャンネル、今回は口腔ケアクイズです! 問題はこのあと!口腔ケアクイズ、問題です。知覚過敏用歯磨き粉は2回磨きが効果的。マルかバツか?知覚過敏用の歯磨き粉は、有効成分が歯や歯ぐきに働いて知覚過敏を改善してくれます。でも、あくまでも歯磨き粉ですから、歯みがきでの汚れを落とすことも大切ですよね。そうなると回数は必然的に・・・じゃあ、解説しましょう。 答えはマル!です。知覚過敏用の歯磨き粉で歯みがきをしたら、まずは口の汚れをしっかりと吐き出すために5、6回のブクブクうがいを行います。こうして口のなかをキレイにしたら、もう一度知覚過敏用歯磨き粉を歯ブラシにつけて歯全体をブラッシングします。このときは、汚れを落とすというよりも、歯の表面をコーティングするイメージで行います。このときは、ブクブクうがいも1、2回にとどめておきましょう。皆さんは正解しましたか? 前の動画ブリッジ掃除に便利! スーパーフロス! 次の動画合わなくなった義歯、絶対に捨てないで!