口腔ケアでは、歯みがき粉の使用は、あまりオススメしていません。歯磨き粉を使わなくても、十分な清掃ができることに加えて、歯磨き粉によるデメリットも多くあるからです。でも、今回、紹介する歯みがき粉は、安心して使用できる歯みがき粉の一つです。ナビゲーター:土持今回は「誤嚥の心配が少ない粘度の高い歯磨き粉」というテーマでお話ししましょう。アシスタント:田中よろしくお願いします。ナビゲーター:土持口腔ケアでは、歯みがき粉の使用は、あまりオススメしていません。歯磨き粉を使わなくても、十分な清掃ができることに加えて、歯磨き粉によるデメリットも多くあるからです。アシスタント:田中研磨剤とか発泡剤という成分のことですよね?ナビゲーター:土持そうですね。研磨剤は使いすぎると歯のエナメル質や象牙質、歯肉を傷つけてしまいます。そして、口のなかが泡だらけになる発泡剤は、嚥下障害のある人にとっては、誤嚥の危険性を高めることがあります。アシスタント:田中歯磨き粉は使ってもいいことがないんですか?ナビゲーター:土持そういうわけでもないんですよ。歯周病の予防や虫歯予防、ステインという着色汚れを落とす効果など、使う目的がしっかり合っていれば、メリットもあるんです。最近では研磨剤や発泡剤を含まない歯磨き粉も多くなってきました。例えば、このように、研磨剤・発泡剤を含まず、さらに粘度の高い歯磨き粉というものもあります。これなら、粘度が高い分、水だけでみがくよりも誤嚥の心配が少なくなりますよ。アシスタント:田中はい。ナビゲーター:土持また、歯みがき粉によく含まれる界面活性剤も不使用ですから、歯みがきのあとに口に残る独特の感じが苦手、という人にも向いていると思います。アシスタント:田中よくわかりました。ありがとうございました。 前の動画ザイコアのオーラルワイダー 次の動画噛みしめが強い人への開口術、歯ブラシを持たない方の手の形は?