痰を出しやすくするタッピングの方法
- アシスタント:田中
- 先生、高齢者になると痰がからみやすくありますよね? これって嚥下障害と関係があるんですか?
- ナビゲーター:土持
- そうですね。嚥下障害とまではいかなくても、飲み込む力や咳払いをする力が衰えてくると、気道に食べ物や飲み物の残留物が溜まってしまって、痰が出やすくなるんですよ。
- アシスタント:田中
- 痰が溜まりがちの高齢者に対して、スムーズに痰を出せるようになる介助方法などがあるといいですね。
- ナビゲーター:土持
- じゃあ今回は「痰を出しやすくするタッピングの方法」というテーマでお話しましょう。タッピングとは、ご利用者さんが痰を出そうと咳払いをしたときに、手のひらで背中や胸に振動を与えて、痰がスムーズに排出できるように、補助する動きのことです。
- アシスタント:田中
- 手のひらで叩いてあげればいいんですか?
- ナビゲーター:土持
- いくつかポイントがあるんですよ。まずは手のひらの形です。このように、指をそろえて、手のひらの中央部をくぼめて、おわんのような形にします。こうすることで、ご利用者さんに与える衝撃を和らげて、痛い思いをさせることも少なくなるんです。
- アシスタント:田中
- あーー、確かに違いますね。こうすると痛くありません。
- ナビゲーター:土持
- 次が叩き方です。力を入れずにリズミカルに叩くのがポイントですよ。咳のリズムに合わせて叩きましょう。
- アシスタント:田中
- 叩く場所はどこですか?
- ナビゲーター:土持
- 叩く場所は、痰が絡んだ場所です。ご利用者さんの訴えを聞いて、その部分を叩いてあげましょう。
- アシスタント:田中
- 認知症などで、ご本人が意思表示をするのが困難な場合は、背中や胸に耳を近づけて、「ヒューヒュー」と音がする辺りを叩いてあげるといいでしょう。
- ナビゲーター:土持
- 叩く場所は、痰が絡んだ場所です。ご利用者さんの訴えを聞いて、その部分を叩いてあげましょう。認知症などで、ご本人が意思表示をするのが困難な場合は、背中や胸に耳を近づけて、「ヒューヒュー」と音がする辺りを叩いてあげるといいでしょう。
- アシスタント:田中
- よくわかりました。ありがとうございました。