嚥下障害を起こす3つの原因は?
- ナビゲーター:土持
- 今回は口腔ケアクイズです。さて、問題。嚥下障害を引き起こす3つの原因。器質的原因と心理的原因、あともう1つは?
- アシスタント:田中
- えー、なんですか? わかりません。ギブアップ!
- ナビゲーター:土持
- 残念でした〜。ちょっと今回は言葉が難しかったですかね。正解は機能的原因なんです。
- アシスタント:田中
- 機能的原因。。。
- ナビゲーター:土持
- そうです。食べてから飲み込むまでの、各器官の働きに問題が生じて、うまく嚥下できなくなることを「機能的原因による嚥下障害」というんです。例えば、脳血管障害などの後遺症によって、舌や唇、ほほの動きがスムーズにできなくなった場合が、これに当たります。
- アシスタント:田中
- じゃあ、器質的っていうのは?
- ナビゲーター:土持
- 食べてから飲み込むまでの、食べ物の通り道のなかの構造に問題ができて、うまく嚥下できなくなるケースです。例えば、口内炎や舌炎、扁桃腺が腫れたりしたようなときに、スムーズに嚥下できなくなるのが「器質的原因による嚥下障害」ですね。
- アシスタント:田中
- 心理的な原因でも嚥下障害になるんですね?
- ナビゲーター:土持
- そうですね。さまざまな検査をしても、機能的にも器質的にも問題が見つからない場合の嚥下障害は、心理的原因によるものとされます。例えば、うつやストレス性の胃腸炎などによってスムーズに嚥下できなくなることがあるんですよ。このように、嚥下障害はさまざまな原因によって起こりますから、兆候が見られたときは、歯科医師に相談してみてください。
- アシスタント:田中
- よくわかりました。ありがとうございました。