口腔ケアでは、歯磨き粉は必ずしも使う必要はありません。これまでの習慣で水だけでみがくよりも歯磨き粉を使いたい、という人も多いでしょう。そんなときは、目的を明確にして、それにあった歯磨き粉を使うと効果的ですよ。ナビゲーター:土持今回は「目的別歯磨き粉の選び方」というテーマでお話します。アシスタント:田中お願いします。ナビゲーター:土持口腔ケアでは、歯磨き粉は必ずしも使う必要はありません。これまでの習慣で水だけでみがくよりも歯磨き粉を使いたい、という人も多いでしょう。そんなときは、目的を明確にして、それにあった歯磨き粉を使うと効果的ですよ。アシスタント:田中例えば、虫歯を予防したい、というようなことですか?ナビゲーター:土持そうです。虫歯を予防したいときは、歯の表面を強化する「フッ素」を含んだ歯磨き粉を使うのが効果的です。成分名はこのようになりますが、パッケージに「フッ素配合」とうたわれているものを目印にするといいですよ。アシスタント:田中歯周病予防は、それとはちょっと違うんですか?ナビゲーター:土持歯周病の場合は、フッ素よりも、このような殺菌作用のある成分が有効ですね。パッケージに「歯周病予防」とうたわれているものも多くあります。「歯肉の血行を促進」というのもキーワードですよ。アシスタント:田中最近は歯を白くしたい、という人も多いですよね。ナビゲーター:土持タバコのヤニやコーヒー、紅茶などの色素が歯につくことをステインといいますね。こうした色素は普通の歯磨き粉ではなかなか取れないんです。そんな人にはこのような成分を含む歯磨き粉が効果的ですよ。「ステイン除去」とうたわれている歯磨き粉を探してみてください。アシスタント:田中はい、ありがとうございます。 前の動画スポンジブラシは、よく洗えば使い捨てにしなくてもよい? 次の動画その頭痛、虫歯が原因かも?